レスリングは世界中に競技者がいるメジャー格闘技です。
その取っ組み合いという原始的なスタイル故に世界中には様々なレスリングと名の付く格闘技があり、起源、歴史は様々です。
この記事ではその中でも最もメジャーな『アマチュアレスリング』について、その歴史、強さ、選手について紹介していきます。
レスリングについて
マットに相手を組み伏せることで勝利する組技格闘技です。
レスリングは直径9Mの円の中で戦う格闘技です。打撃は禁止、相手を組み伏せてマットの上に両肩を1秒以上密着させれば勝ちで、これをフォールと言います。
フォール出来ない場合も、相手を不利な状況に追い込んでいけばポイントが加算されていきます。試合は3分間×2ピリオドで行われ勝敗が争われます。
オリンピックには2種目採用されており、腰から下を攻撃と防御に使うことが禁止されているグレコローマンスタイル。全身を攻撃と防御に使えるフリースタイルがあります。
レスリングの歴史について
レスリングは紀元前3000年には既に競技化されていました。
最も古いレスリングの歴史は古代ギリシャまでさかのぼります。
古代オリンピックでは既に競技として採用されており、パンクラチオンや古代ボクシングに比べて競技による死者が少なく安全だったこともあり、広く普及していきました。
レスリングの強さについて
レスリング技術は総合格闘技において必須であり、尚且つ超凶悪です。
レスリングはひたすら相手を倒すことに主眼を置いた格闘技であり、その巧みさは他の格闘技の追随を許しません。
レスリング銀メダリスト太田忍選手が総合格闘技に移行した際はその、テイクダウン技術(相手を転ばせる技術)により、その技術の前には強豪選手であってもひとたまりもなく倒れていました。もちろん、総合は倒れてからの寝技も重要、更には立った状態での打撃も重要なので、一概に投げ特化のレスリングだけで勝てるかと言うと、そうでもないのですが、レスリング技術は総合格闘技に必須であり、その有用性は広く知られています。
レスリングの使い手について
なんと言っても吉田沙保里さんでしょう。
世界大会16連覇、206連勝を成し遂げた名選手です。
かつてレスリングで最強をほこり、あの前田日明の最後の敵でもあるアレクサンドル・カレリンの『霊長類最強の男』から取り、『霊長類最強女子』と言われていました。
その強さはレスリング界ではレジェンドになっており、世界中の選手が彼女を恐れ、同時に尊敬していました。中国ではレスリングの女帝なんて言われているそうです。
2019年には現役を引退。現在はタレント活動やコーチとして活躍されています。
まとめ
この記事ではレスリングの歴史、強さ、選手について紹介してきました。
以下まとめです。
・レスリングは古い歴史を持っている
・レスリングは2種類ある組技格闘技
・レスリングの転ばせる力は格闘技随一
・吉田沙保里は最強
吉田沙保里さんが引退しましたが、日本女子レスリングは強豪ぞろいですので、今後の活躍が期待されますね